3つの丹田

フィジカル

知情意

人間の精神活動の3つの要素のことを、「知情意」と
呼び表します。

私は教育者たるもの、「知情意」をバランスよく
兼ね備えていることが

何よりも大事であると考えています。

知とはいわゆる知性のことです。

知性は教育者にとって、
欠くべからざるファクターです。

しかし、頭でっかちなだけでは、
子どもの心をつかんで動かすことはできないのです。

情とはいわゆる感情のことです。

情がなければ、子どもの心を耕す
教育者の仕事はできません。

しかし、教師は子どもへの愛情だけで
務まるほど単純な仕事ではないのです。

意とはいわゆる意志のことです。

自分のヴィジョンや生き方の指針を
もたない教師は、学級も部活動も
回すことはできません。

しかし、頑固一徹なだけの熱血教師は、
猪突猛進を繰り返す結果、
周囲と軋轢を生むのが関の山です。

つまるところ、教育者は知に長けているだけでもダメ、
情に厚いだけでもダメ、意志が強いだけでもダメ。

いかに知情意のバランスが取れているか、
ということが大事なのです。

3丹田

知情意に分類される人間の精神活動は、
人体のエネルギーポイントである3つの丹田
に対応します。

3丹田とは、上丹田、中丹田、下丹田のことです。

上丹田は眉間に位置し、知性を司ります。

探偵小説などでも、名探偵が眉間のあたりに
指をあてながら思考する場面が出てくるように、
人々は眉間の辺りに知性が宿っていることを
無意識のうちに感じ取っていたようです。

中丹田は胸の中央に位置し、情愛を司ります。

英語でも心臓のことをハートと呼ぶように、
洋の東西を問わず胸が感情のセンターであることを、
人々は感じ取っていたのでしょう。

下丹田は下腹部に位置し、胆力、不動心
を司ります。

昔の日本人は、とりわけこのハラを重視してきました。

武士が元服の年齢に達すると、切腹の作法を
父親から授けられるのが習わしでした。

古の日本人は、ハラに自らの魂が宿ると考えており、
切腹で己のハラをかっさばく行為は、自身の身の潔白を
満天下に知らしめる最終手段だと考えていたのです。

ただし、あまりに下丹田に重きを置きすぎると、
頑固、頑迷となり融通が利かなくなり、
ただの迷惑な人になりかねないので、
バランスにはくれぐれも注意が必要です。

3丹田はどのように身に付くのか

優れた先生の条件として、いわゆる「人間力」
というものが挙げられます。

そしてその「人間力」の正体の1つに、
前述した3丹田があると考えています。

生まれつきそのような素養を身に付けていたのか、
生まれ育った環境の中で育まれたのか、
それは分かりません。

しかし、3つの丹田が備わっている結果として、
知情意のバランスが整い、
仕事でもプライベートでも大きな成果を残しているのです。

上丹田が発達している人は、
普段から知的活動にも勤しんでいます。

本を読んだり、勉強会に参加したり、
思索にふけったりととにかく頭脳を鍛えています。

だから、結果として上丹田が磨かれていくのです。

中丹田が発達している人は、恐らく親や
祖父母などからも

十分な愛情を受けて育ってきたのでしょう。

肉体的にも、胸郭周りが大きく発達しているのが
見て取れます。

情熱的な恋愛をしたり、友人関係を育んだりする中で、
さらに情愛のセンターである中丹田が発達していったのです。

下丹田が発達している人は、現代人では
あまり見かけなくなりました。

下丹田を尊ぶ時代ではなくなってきているのかも
しれません。

では、どのような人が下丹田を発達させていくのでしょうか。

いわゆる修羅場を何度もくぐり抜けたことのある人たちは、
皆例外なくハラが据わっています。

たとえば荒れた学校勤務を経験したり、
学級崩壊を立て直そうと奮起したりしたことがある人なら、
一般人よりも相当に下丹田が育っています。

呼吸法で3丹田を鍛える

とはいえ、上記のような方法で三丹田を身に付けるのは、
なかなかに骨も折れるし時間もかかります。

それに、半ば偶発的な要素もあるので、
期待通りに3丹田が育ってくれるという保証もありません。

そこでオススメしたいのが、呼吸法で丹田を鍛える
方法です。

実際に取り組んでみたい方に、一冊の本をご紹介します。

運動科学者の高岡英夫さんの著書、
「無限の力 ビジネス呼吸法」です。

一般人にも分かりやすく書かれており、
入門用としては最適です。

私もこの1冊を嚆矢(こうし)として、
呼吸法の世界に深く分け入ることになりました。

呼吸法は教師の基礎教養として非常に重要なので、
別の記事でさらに取り上げようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました